声優養成所・専門学校を決める前に読むサイト
●在学中にデビュー可能。入所3ヶ月で声優デビューした人が多数!
●現役ベテラン声優、堀川りょう学院長による直接指導が何度でも受けられる
●若く急成長している事務所で、他プロダクションでは多い中堅層のタレントが少ないから、新人タレントが出演チャンスを掴める!
声優さんの中には歌をヒットさせたり、舞台で芝居をしたり、グラビアアイドルになったりとマルチな活動をしている方も多いです。こちらでは歌手・イベント・舞台・グラビアアイドルなどの仕事内容や収入目安、必要なスキル、活躍している先輩の声などについて紹介します。
最近では歌手活動をする声優が増え、CDを発売したりコンサートを開催したりしていますが、自分の声と演じているキャラクターの両方で歌手活動をしている声優の場合、曲調や歌い方が大きく異なることが多いのでキャラクターの声質で歌い切る力が必要となります。
また、普通の俳優として演劇活動をしている声優も少なくなく、声優が座長という劇団もあります。
タレントとして人気が出てくると、出版社から声がかかりグラビアアイドルとして写真集も出版されたり、様々なイベントの司会やコメンテーターなどにも出演依頼が来るようになります。
【歌手】
声優であっても、普通の歌手と収入は変わらず年収100万円以下から何千万、何億という場合もあります。しかし、その年は良くても次の年の売り上げが数百万ということもあり、人気商売なので収入は一定しません。
一般的にはプロデビューする時に音楽事務所に所属し、契約金として数十万円~数百万円が支払われます。歌手の収入は楽曲売り上げによる印税収入で、ソロ歌手で作詞作曲しない場合は売上の1%、もし作詞を手がける場合の収入は2%になります。
舞台に立つ役者や劇団員のギャラは出演ごとに給料が支払われますが、1ステージにつきいくらと設定されています。そのため稽古中には給料がありません。金額は役者の知名度、ステージ内容、観客動員数などでも変動しますが、ある程度の役者でも1ステージ1万円くらいが一般的なようです。
【イベント・舞台・グラビアなど】
イベント、舞台、グラビアなど、声優がタレント活動する場合も、普通のタレントと同じで、社員として事務所に所属する場合とプロダクションとマネージメント契約を結ぶ場合とがあります。
社員契約の場合は仕事の有無に関わらず、毎月決まった給与がもらえ、マネージメント契約の場合は、個人事業主扱いとなり出演料の40%〜50%の収入を得ることができます。
歌手に必要なのは、みんなが魅力的だと思うカリスマ性や歌唱力ですが、声優の場合は既に人を惹きつける魅力を持っているので、普通の歌手志望の人よりも歌手への道は易しいといえます。
歌唱力が弱い人気歌手もいますが、声優業と並行して歌手活動を長く続ける場合は、歌唱力と表現力が重要。そのため、音楽専門学校やボーカルレッスンを受けて声の出し方や歌い方を学ぶことも必要です。
声優の場合、もともと養成所で役者の修行をしている人が多いので、舞台俳優や劇団員へのスキルは十分と言えるでしょう。
タレントになるには、何かキラリと光るものが必要となりますが、普通のタレントと違い、声優の場合は既に芸能界に出ていると言えるので、人気が出れば自然と仕事がくるようになります。
もともと自分の声が好きではなかったのですが、声優の仕事をしているうちに自分の声が好きになりました。アニメの主題歌を歌ったことがきっかけで歌手活動もすることになりましたが、昔の自分を思い出すとちょっとびっくりな感じです。
声優時代から舞台俳優を目指していましたが、夢が実現できてうれしいです。これも声優養成所で真面目に基礎を学んだからだと思っています。これから声優になる方も基礎は大事なので、しっかり勉強してほしいと思います。
養成所を出て声優をしていましたが、テレビのオーディションに合格してドラマに出ることができました。今は声優とタレント活動を両方続けていますが、いつでも情報はすばやくキャッチできるように心がけています。チャンスは逃すな!ですよ。